ようやく一週間が終わった。あっという間でも有り、長くもあった。
今週は宿題が集中したほか、日本に関するプレゼンテーションの準備と実施とで時間が結構辛かった。今週はたくさんの反省と評価できる点がある。そして、これが今後の自分の行動の質とスピード、量を変えるんだと漠然と思う。
評価できる点は2つ。
一つ目はManaging Strategic Networksの授業内容と関連していて、授業で学んだことを行動に反映できたこと。反映できた中で評価したい行動が二つある。一つは、Giverの特長を活かしつつ、Giverとしてのエゴをハンドルできたこと。具体的には、自分のエゴを満たすためになにかを提供する、というのではなくて、相手のニーズを見極めながら手伝ったり協力したりすることができた点。もう一つは、Readingのなかにあった「Energeticな人ほどネットワークが広く、人生に恵まれる(超ざっくり)」という一文に影響され、普段よりも快活・オープンになるよう心がけまして。今週の慌ただしさを乗り切ることができたのは、このマインドセットの切替に因る部分が大きいなと。ほんと、やってみるだけでエネルギーが湧いてくるというか。よかった。
で、もう一つの評価ポイントは、やる・やらないを明確化して、重要でないものにあまり時間をかけなかった一方で、重要・必要度の高いものに早期着手して終わらせたこと。個人タスクの中にLeadershipを発揮したなと思う。よかった。
反省点としては、
費用対効果の低い仕事したこと。プレゼンの資料作成にはかなり時間をかけたと思う。これは、普段とは違うソフトウェアを使ったことも関係しているし、違うプロセス・コンセプトで準備したことも原因としてある。かなりの時間をかけたにも関わらず、参加者は10名を超える程度(ターゲット全体の33%)。プレゼンの参加人数をコントロールできなかった背景は、直接イベントを告知するルートを持たなかったことにあって、そうなってしまった原因は、パイプを持つ人間を説得できなかったこと。これはいけてない。外部のチームをマネジメントできるようにしないと。これは、Strategyの本の内容にも関連すると思われるが、リーダーシップの欠如か、EloquenceまたはLogicの不足が原因だろう。おそらく、3つとも当てはまる。
今回、同期の日本人の素敵なアイデア出しを受けて、企画から緩ーくだけど、ダメな点がわかって良かった。もう少し、深掘りできるようにしてなにがダメでなにが良かったのか、周りからフィードバックをもらって見つめ直したい。
ひとまず、年初からの目標は継続中。あと、10ヶ月以上か笑
0 件のコメント:
コメントを投稿