2015年1月31日土曜日

やらないことをもっと明確に

なんやかんや、週末も時間追われている。

明日、来週分の宿題をまとまった量やらないと大変なコトになるから頑張らないと。なんだかんだで、週7日勉強しているような・・・苦笑

ふぅ、子育てが落ち着くと良いけど、相談する人みんな大変さは増していく、と脅してくるから覚悟しておかなくちゃ。

2015年1月30日金曜日

Week 3も終了、〆はオペラ歌手の美声で

今日、授業後、オペラ歌手の独演を聞きにニューヨークへ。カーネギーホールに入ったのは初めて。クラシック歌手のコンサートも初めてになるのかな。

きっかけはフルブライトのニューヨーク支部の計らい。

2015年1月29日木曜日

アメリカらしからぬ複雑なNPO会計とアメリカらしい人脈論

本が殆ど読めていないな。日本語の本をブラウジングとかスキミングするのは問題ないけど英語だとまだ難しい。頭になかなか入ってこない。

さて、雪休みから明けた今日はまたもNPO会計とManaging Strategic Networksの授業(月・水)。NPO会計は、日本と異なりかなり詳しく計上していて、本当に厳密。リソースがかなり限られているNPOに対して、あれだけの複雑な会計水準を求めることに違和感を覚える。で、どれくらい細かい基準なのか。

2015年1月26日月曜日

Spring1 Week4 は雪からのスタート、授業はおもしろい

もう大雪。ということで明日はイェール大学全体がお休み。こんなこと久しぶりすぎる。

さて、今日は雪がしんしんと降る中、通常通りの授業。Nonprofit Accountingは日米の違いがよくわかって面白い。Managing Strategic Networksも発展がめざましい分野のようで、新しいことが次々に出てくるから興味深い。なにより、日本とのネットワークの仕方の違いがありありとわかるのがいい。

ひとまず、今日は、Managing Strategic Networksのちょっとクラスの内容をまとめてみようと思う。

2015年1月25日日曜日

時間への意識が変わった

明日からWeek3。
ひたすら時間の使い方に悩む。自分ではコントロール出来ない変数が今は多くて、予定通りにいかないのは当然のことになってきている。

ようやく痛感したのは、やれるうちにやる、ということ。頭ではなく感情として納得した。これをあと10分後にやって、その間にタスクBをやって、、、とか通じない。出来ないリスクが生まれるし、顕在化する確率が高い。

2015年1月23日金曜日

チーム運営の意識を明確化する

チームワークを出すのは難しい。個々人の能力と意思を把握した上で、マッピングするようにタスクを配分するのが理想だけど、そうもいかない。MBAにいると挑戦する機会が多くて、チームをマネジしたりリードすることもできる。

Week 2も終了。スピーカーセッションは実り多き時間

ようやくWeek2が終了。早い。

面白い授業が増えてきた。自分が面白いと思う授業には特徴があることに齢30手前にして気づいた。数値化できるとか、客観的に判断できる、普遍化・一般化しやすい、とか、こういう要素のある授業。ただ、数値ばかりだと、それをうまく変換できないからちょっときつくなる。

今日面白かったのは、Design&Innovationクラブ主催のランチセッション。

2015年1月21日水曜日

就活組の結果が出始め

ふぅ、体調を崩してしまった。

入学直後から就職活動が始まるMBAでは、いまが大凡のピーク、って感じ。ただし、就職活動が始まると言っても、実際の面接ではなくて、レジュメの準備、企業の情報収集(説明会への参加、社員とのオフラインでのMTG)、面接対策(コンサルならケース)が始まる。それに、業界も金融とコンサルがメイン。

2015年1月17日土曜日

Spring 1 Week 1 終了

Spring 1は全部で6週間。そのうちの第一週が終了。長かった…子供が熱を出したことですこしスケジュールが不規則になって大変だったな-。これからどんどんと寒くなるし、男の子は風邪引きやすいと言うから、不即の事態に備えてバッファを用意しておかないと。

さて、選択科目はやはり面白い。

2015年1月13日火曜日

時間の使い方を見直す

早くも時間が足りなくなってきた。一日をおさらいしてみる。どこを改善できるかな。

2015年1月12日月曜日

Spring 1 初日の出だしはいい

Spring 1、授業初日。今日のNPO会計と戦略的人脈管理に関する選択科目は面白かった。残念なのは、YaleはNPOの分野でとても強いのだけど、NPOへの生徒の関心が低下しているように映る点(NPO会計の生徒数があまりに少なくてびっくり)。キャリアとして追求しなくても、支援も視野に入れて知っててもいいんじゃなかろうかと。既にSpring 2の選択科目が楽しみだし、Fall 1になれば入学理由にもなったSharon M Oster教授の授業もある。わくわくするなぁ。早く、コア終わって欲しい。そして、冬も早く終わって。寒い。

なお、YaleのMBAの授業は2つの点ユニーク。

2015年1月11日日曜日

明日から授業

ふー、ケースをまとめて読み過ぎた結果、頭の中が混乱してしまっている。やっぱり一つ一つ丁寧に解消していかないと中途半端になる。

先学期の途中から、授業準備のやり方に気づいた。ケースにしてもリーディングにしても、とりあえず60%程度でいいから、事前(2日以上前)に読み進み質問に回答する。で、前日に残り詰める。そうすると授業の議論を頭で追いかけやすくなる。まぁここまでちゃんとやらなくても、前日まとめで大体なんとかなることは多いけど、時間をうまいこと使ってできる準備をした方がいいなと。

いやーにしても、昨晩日本人、メキシコ人の友達と飲んだけどよく飲むなぁ。メキシコ、顔色一つ変えずに陽気に飲んでるから、お酒のキャパシティが違いすぎる。南米のメンツと飲むと、毎回二日酔いになる。

さて、明日からまた頑張るとしよう。日本語のTAをやらない分、今学期はすこし時間の融通が利くかも知れない。

2015年1月9日金曜日

ようやく授業に向けた準備開始

今学期、かなり野心的。そう思う。本当にたくさんの選択科目を履修している。NPOコンサルティングも今学期がピーク。そして、起業準備(から新商品のマーケティングになると思うけど)。

全てこなすために授業を先取りすると宣言しながら、なかなか思うようには行かない。ひとまず、月曜日の授業準備は半分ほど終わり、宿題も初日は片付いた。残る4日間を明日、明後日で片付けることになる。授業準備はケースがメインだから、1本2時間として14時間くらい。リーディングが他に100ページ弱あるからこれに3時間半。終わるっちゃあ終わるのか苦笑

しかしまぁ、読みたい本、読むべき本がたくさんあるけど、こっちきてから本当に読書量が減った。授業で読んでいるとはいっても、興味関心にそった読書をできていないのは残念。時間を作ることにする。

日本でのビジネスの件は、登記その他がアメリカにいるとできなそうなので、懇意にして頂いている起業家の方と一緒にやる方向でほぼ確定。間もなく提案書の骨子となる部分ができあがるから楽しみ。それを元に、マーケティングプランを創って行くことになるけど、形になっていくのは嬉しいなぁ。2つの前提を設定して、統計データを元に市場規模を算出してみたら、興味深いインプリケーションがあった。まぁこんなのは画に描いた餅に過ぎない。だから、実際にキャッシュフローを生むようにする。

2015年1月8日木曜日

もみあげを失うことの辛さ

Blogger のデータ測定しようと、Google Analyticsを使おうとしたものの、なぜかトラックできない。昔書いてたブログは問題なく計測できていて、同様にやっていたのに変だなぁ。原因がわからないからちょっといじりようがないけど、こういう簡単なはずのことでつまづくと、解決にとてつもなく時間がかかる。一旦放置。

来週から授業が始まると言うことで、今日からようやく授業準備。かなりの数の選択科目を受講することになるため、かなり大変になることが予想される。ので、先取り先取りの予定。

さて、今日は奥さんのママ友が家に。アラスカ出身ということもあり、マイナス10℃を下回る中、3ヶ月の赤子とベビーカーで歩いてきた。「ちょっとアラスカを思い出した」とか言うけど、アラスカの話を聞いていると、この程度の気温(-15℃程)では思い出さないんじゃないかと。ホワイトアウトしない限り学校は休校にならない、って基準が高すぎて驚き。いやー、アメリカって広い。

実はこのところ、子供のぐずり具合がすごくて、ちょっと悲しい。いくら抱いても泣き止んでくれないと、もう、悲しいな。4ヶ月間近で70cm弱もあるから、だっこしてても腕痛くなるし、それでも泣き止んでくれないし、むしろ泣き叫ぶし・・・もしかしたら歯が生えてくる頃なのかも、という話だけどどうなんだろうな。きっとこれからが子育て本番、楽しいことがより一層ありがたく感じられるんだろうな。

で、そういうこともあって、夫婦共々ちょっと疲れ気味。それがいけなかった。実は、ツーブロックにしている頭は、渡米してから、自宅で調整していて、単発部分は奥さんにやってもらってる。器用なものですいすいすいすいやってくれるから、散髪も浮くし、変な髪型にされないで済んでる。

だが、悲しいかな今日、事件は起きた。寝起きにお互いぼーっとしたまま調髪したもんだから、奥さんが僕の右もみあげげの半分を、バリカンでまるまるもって行ってしまった…やむなく、左側も同じようにしたけど、変。

それに、いつもより短いもみあげで、寒い中(-15℃)外に出たものだから余計に寒さが堪えた。早く伸びてくれ、刈り取られたもみあげ。

2015年1月7日水曜日

はったりでも堂々と

ふー、ようやく個人的に配信するメルマガの準備が整った。テンプレートも2種類完成。後は配信先のリストを管理しやすくすることと、新規メルマガの受付を始める感じ。FBで始めに受付してみるとして、実際に登録してくれる人っているもんなんだろうか。取り敢えず手始めにやってみるとして、月次の内容を仮決めしておこう。書いていきたいテーマもいくつかあるし、自分の勉強もかねて。

あと、そろそろ12日から始まる授業準備やらないと間に合わないな。相当な量があるから、潰れないように今のうちにやっつけてしまおう。

さて、今日頭をよぎったが、きっと重要だと思われることについて。それは自信があるように見えるかどうか。自信の有無にかかわらず、自信があるように見えるべき。100%の確信がなくても、はったりでも良いので、堂々としていることが話を伝える第一歩。言葉通じる通じないではない気がする。

なぜこんなコトを思ったかというと、人になにかを伝えられているケースは、はったりや詭弁でも迷い無く話しているとき。逆に、わかってもらえていないなぁとか、自分の主張で納得させることができていないなぁと感じるのは、心にすこしでも迷いがあるときと気づく機会があったから。その機会はなんだったか忘れたけど。ま、もちろん、準備をしっかりやってロジックを創るようにしていたのは確か。やっぱり考え抜かないといけないなー。このスピード高めたいわ。

ま、手始めにはったりでも堂々とする練習から始めよう。不遜にだけはならないように、謙虚に。

2015年1月6日火曜日

ネットリソースをもっと活用しなくちゃ

瞑想か運動か、ヨガをやるようになりました。といっても、ヨガはときおり、奥様のご指導のもとだけど。

で、ネット×講座は本当に強力だと思う。それを利用するためにも言語が必要不可欠だと実感。そう、瞑想も運動もヨガも、ほぼすべてネット上に講座が存在する。YouTubeにはもちろん、専門のチャンネルもある(ヨガに関して言えば、ココを参考にしてちょっとやってみた:Do Yoga With Me)。

ということで、基本的にわざわざお金かけていく必要がない。短時間のリサーチだけど、講座系関係は英語のほうが圧倒的にリソースが多い。まぁ動画だから見よう見まねでできるし、必要な動画にまで辿り着くまでが大変かもしれないけど。

それ意外にも、有名ドコロでは、教育関係ならKhan Academyがあるし、YouTube上にはStanfordやHarvard、Yaleなどの講座も見ることが出来る。

いまさらながら、このネットによる恩恵は素晴らしいと思う。そして、それを未だ十分に活用・享受できていない気がする。どうやったらいいものか、リサーチをして身につけよ。

2015年1月5日月曜日

お休みも残り僅か

謝ることができない人って、本当にどうしてなんだろう、不思議。例えば、道を歩いててぶつかったときに怒鳴る人がいるけど、どうしてなんだろうなー。自分が悪いと自覚していない、自覚しているが気持ちが許さない、気持ちは許すが謝り方を知らない・・・なんか本当に不思議。こういう人と出会うと本当にテンション下がる。


ま、折角のお休みも残り一週間切ったから、子供のパスポートの申請を少なくとも終えてしまおう。日本のパスポートはNYかBostonまで行かなくちゃいけないからちょっと面倒。アメリカのは、意外なことに郵便局で申請するみたいで、これはどこでもできるから楽。しかも郵送で届くみたいだし、便利だわー。

2015年1月4日日曜日

余暇もぼちぼち

いま教育事業に参入できないかと思い、仮説を立ててデータとターゲットへのヒアリングを通じて検証中なんだが、どうにも難しそうな部分にぶつかった。既存のプレーヤーが大きいし、シェア争いが厳しいということもある。けど、そんなことより、サービスの効果測定に課題が残る。

効果測定の課題というのは、ひとつはユーザーの学習効果をどのように測定するかするか。学習効果の定義づけと、定義に沿った要素の特定がどうにも容易ではなかろうもん。加えて、新規参入する場合、効果測定にかかる時間が長くかかる。これが特に問題なんだよな-。口コミが広がって、売り上げに繋がるまで、事業の体力が持つかどうかが怪しいところ。参りましたなぁ。ニーズ調査を改めてやってみる必要がある、って感じだなー。がんばろ。いやーしかし、場所が違うだけでニーズ調査は難しいものだ。

さて、今日も読書を中心に時間を使って、Strategyを読み進める。ホメロスの『イリアス』、『オデュッセイア』から、トゥキディデスの『歴史』に舞台は移る。『イリアス』で描写されているトロイ戦争の展開に沿って戦略について記述があるんだが、『イリアス』の話そのものがまず面白い(神話と現実世界が交錯していて不思議。なにより、神話の人物が人間的な点に関心を引かれる。まぁたくさんの神様がいるからとはいえ、あまり馴染みがなかったので新鮮。さすが世界三大叙事詩たる『イリアス』。普通に読んでみたくなる。)ついで、興味深い分析が展開される。

トゥキディデスの『歴史』はペロポネソス戦争について実証的に記載していて、ヘロドトスの『歴史』と比較すると客観性が高い(ヘロドトスは各地を巡って現地の人から得た情報を記載している分ちょっと怪しいところが比較的に多いらしい)。トゥキディデス自身、デロス同盟を結ぶアテネ側の都市の元将軍。任務を全うできず、20年間の追放を受け、スパルタ側で生活していたこととあって、両サイドを客観的に分析できる立場にあった、とのこと(ややアテネのペリクレスを尊敬していることもあってやや好意的な記述がある、らしい)。

で、『イリアス』と『歴史』の分析で共通するのは、昨日の記述の通り戦略には思考と話術に長けていることが重要ということ。加えて、結果が手段を肯定すると言うことにも言及。嘘とかだまし討ちとか、そういう点も結果次第で是とされていたとしてる。ただ、ローマ時代に入ると、これではいけない、風潮が高まり正攻法が美徳とされたとのこと。まぁそれでも必要に応じて相手を欺くことは状況に応じて(どんな状況かは細かいことを失念)、行われていたみたいだけど。

次の章は孫子。宮城谷昌光の「孟嘗君」で孫臏の活躍を読んで孫武よりも親近感があるのだけど、孫武の方の孫子なのかな。

2015年1月3日土曜日

読書とデータ分析

この休みでStrategyという本を読み始めた。まだ全然読み進めていない、わずか全体の4%。この本、戦略を歴史書や過去jの出来事を分析することをで、その要素をまとめようとしているので面白い。聖書の記述の分析もしているし(簡単に)、ギリシャ時代(というか文学かな)における戦略の側面にも言及している。いまはオデュッセイアの物語に潜む戦略について読んでいるところ。

たかだか4%の読書の中でのTakeawayとしては、戦略を実行できる人というのは、仲間だけでなく協力者、敵をも納得させる能力を有し、その点で、思考と話術双方に長けているということ、かなー。きっとこれから事例を集めていくと思うし、この特徴が具体化されるか、本質的な要素が付加されるかするのだろうから、それを楽しみに読んでみたい。純粋に、超有名な文学作品をさらってくれるから、それ読んでるだけで楽しいしなー。

もう一つ取組んでいるのが日本の市場調査。総務省統計局のデータを拾って、家計調査を分析している。これがおもしろい。蘊蓄というか、知らないことがたくさん。統計局が集めている情報の多いこと多いこと。ここまでデータがキレイに取れていることには驚かされる。

ま、データの編集というか、分析はやっぱり大変。いまはマーケティングのためにセグメンテーションを細かくやっていて、セグメントの市場規模を推計しようとしているところ。こういうのちゃんとやったことないからすごく頭と時間使う。なにか良いサイトとか教材、ないものか。

明日はたまりに溜まったウェビナーとクリッピング記事を読む。

2015年1月2日金曜日

MBA面接対策、超概要

ブロガーのフォントをようやく変更することができた!非常に簡単。はじめ、HTMLのテンプレートをいじっていた。が、うまくいかず。そこで、下記のサイトを参考に対処したら、ものの5分で終わった。こういうHow toに関する記事はとても助かる!
Bloggerのフォントをメイリオに変更する方法 記事タイトル対応
http://www.memorou.com/2013/11/blogger_25.html

話はかわって。

きっといまごろ、Round 2の締切りが迫り、MBA受験生は本当に忙しいんだろうなと。エッセイ出願が終わり、結果を気にしながらそわそわしつつ面接準備に進むことになるんだろうな。面接準備は事前準備がほぼ全て。過去の面接内容なんかは、ネット上で検索したらたくさん引っかかるはずで、集められるだけ集めて、それを類型化すれば大体対策できる。

面接で話ができるネタをテーマとテーマを構成する事実・根拠と一緒に箇条書きで頭に入れておけば、基本的にそれでOK。箇条書き内容をある程度頭に入れたら、ビデオで撮影しながらインタビューのシミュレーション。ビデオの内容を確認して、できてるところ・できてないところを理解したらできてないところをリストアップしてしらみつぶしにしていく。

回答ネタを箇条書きするところでお薦めしたいのは、ネタをタグ付けすること。それぞれのストーリーは、いくつものカテゴリー(成功体験、失敗談、強み・弱み、挑戦etc...)とオーバーラップしているから、タグ付けによってネタの使い回しをしやすくできるし、関連づけることもできる。例えば、強みの話をして、それを裏付けるエピソードとして成功体験ネタを提供する、とか。実際のインタビューの様子に応じて、言いたいことと言うべきこととが分かれてくるから、タグ付けしておくと期待している質問が来ないケースでも、うまいこと自己PRできる。

はてさて、今年はYale(イェール、エール)に何人くらい日本人の留学生が来るんだろうか。

2015年1月1日木曜日

どうにかしたいことが多い

1.メルマガを始めたい
3月までにメルマガを送るようにしようかと。で、HTMLメールの作成方法を色々見てた。が、全くわからない。わかるんだけど、高度でキレイなやつにしようと思うと、どうしてもいま自分が持ているよりも深い知識が必要になる。うーん、だれか詳しい人いないかなぁ。ひとまず、無料で使えるMailChimpsに逃げ込んだけど、自分で組成できるほうが安心。情報が色々と流れそうだからなー。

2.子供用洗濯機をアップグレードしたい。
現状、息子の衣類は手洗い。理由は二つからなる。一つは子供の肌は一般的に敏感で、子供用の洗剤を利用する必要があるため。もう一つは、アパートメントで共有の洗濯機が汚い、というか、大人用潜在にまみれてる。従って、子供の衣類を洗うに適さない状態。やむなく、産後から手洗いをしていて、お義母さんが帰国してからやるようになった。いまは、洗濯とすすぎをやってくれる小さな洗濯機を利用中。といはいえ、水の入れ替えは手動だし、脱水も手絞り(ジュースみたいな響き!)だから手間。全自動化したい。

3.身体を鍛えたい
疲れたくないという怠惰な性分により、身体がどんどんと柔らかくなる。しかしながら、柔軟性は失われていく。身体動かさないと頭悪くなっていくし、老化が進むから悪いことだらけ。小さな運動はやるようになったけど、これからスケールアップしていかなきゃいけないな-。


You might also like: