2015年12月7日月曜日

ほぼ一ヶ月ぶりの投稿は短い反省文

ほぼほぼ一ヶ月ぶりの投稿。色々なことがあったわけではないものの、時間管理が十分にできていなかったため、ここに書くゆとりを失っていた。書くことさえリストから漏れていた。なんでこういうことになったのかはすこしよくわかっていない。けど、なんだかんだで、生活に変化があったし、Fall1でかなりガッツリやった反動でだらだらしてしまったなぁ。いかんいかん。週末巻き戻すための対策を書いていく。

2015年11月7日土曜日

現状に関する簡単なメモ

時間の使い方が甘くなってしまった。巻き戻さないといけない。これって、重要だけど緊急ではない領域に該当するだろうな。時間のやりくり自体はできているから、目下大きく損失が生まれるようなことはない。ただ、効果をもっと高めることができるとはずで、その点で、重要度は高い。明日、対策取ることにする。やると言ったからやることにしよう。17時半頃かな。

流してもできるようになるとわかった瞬間に手を抜いてしまったのは、猛省だなー。常に最高のパフォーマンスを発揮できるようにしていかないといけないので、心に生まれた隙を埋めるともに、原因を把握する。おそらく、自分の中に存在するタスクカテゴリーのそれぞれにおいて、目標設定が曖昧で、数値化できていないことが背景にあるだろう。ゆっくりしてる場合じゃないよ、ほんと。

2015年11月4日水曜日

またまた間が空いてしまった

前回の投稿から大分間が空いてしまった。また、10月分のNewsletterを配信できていない。日本に帰国してかなりの体力が削られ、かつ、授業が再開したことでかなり後手後手に。母が来ていたのだけど、日本に帰国タイミングでNY観光したことで、ここで夫婦共々かなりの体力を消費した。というか、楽しみすぎたのかも...NPO関連の授業とプロジェクト系の授業と秋学期後半も知的なおもしろさがある。どこかのタイミングで、秋学期前半の学びを整理したいなぁ。この感じだと(書きたいなぁ程度の生半可な気持ちと、他にやることの多い状況だと)、書けない気がする。ひとまず、宿題を前倒しでやっつけていくためにどうすれば良いか検討しよう。

2015年10月25日日曜日

弾丸日本一時帰国

トロントのPearson国際航空。行きもトランジットで通ったけど、ここは本当に良い空港。キレイだし、無料Wi-Fiあるし、共有スペースの一人あたりの面積が大きくて、かつ、イスも座り心地がよいから、待っているのが苦にならない。

さて、日本への弾丸一時帰国、よかった。

2015年10月21日水曜日

ひとまず投稿

秋の中休み真っ最中。先週の木曜日、Big Dataの授業でのプレゼンを終えてから休みに入ったのだが、全く落ち着かず、ようやく束の間の時間が…明日の朝5時には日本に一時帰国するために家を出なくちゃいけないから、ちょっとせわしないなぁ。日本滞在も日曜日までだし、お休みらしからぬ時間の過ぎ去り方。

2015年10月12日月曜日

MBAの中で輝いたと思う瞬間

これまでのMBAの中で最も充実感というか、達成感を感じることのできる一日だったように思う。

2015年10月10日土曜日

資金調達と忍者

Week 5終了。先週今週と、課外活動でやることが多くて、時間の使い方を反省させられることになった。ただ、当初からやろうと思っていたことはできたので、これで卒業まで目標に縛られることなくやるべきことに注力できる。

今週時間を使ったのは、授業のファンドレイジングプロジェクトと、甲賀流忍者21代目総領の川上仁一先生をお招きしての、忍者セミナー。

ファンドレイジングは、360Stateの足下にあるG-Cafeが寄附してくれた150個のミニパンを活用しての寄附。ミニパンと言いつつも日本の通常サイズくらいの大きさがあった。朝から夕方くらいまで販売し、合計で877ドルも調達。あと少しで、3,000ドルの大台。具体的な金額はここに。髪の毛剃るまであと少し。誰か寄附してくれないかなぁ残りの300ドル弱。

忍者イベントもおもしろく、有料イベントとして開催したにも関わらず、当日飛び入りで立見が出る程の盛況っぷり。日本人として、忍者の歴史や、その心を全然知らなかったことに気づかされ、大いに勉強になった。その道を極めている人というのは、本当に謙虚で、意志を強く持っている人なのだと、感銘を受けた。それにしても、日本で注目があまりされず、海外でばかり公演を行っているというのは、本当に悲しく、勿体ない。

ひとまず、大きなイベントはこれで片付いたので安心。あとは〆のプレゼンテーションの準備と、イベントの御礼周りくらいか。区切り。

2015年10月5日月曜日

今週はちょっとしたピーク、来週はMid-term Test

ついに奥さんのヨガインストラクター講習が始まった。これにより、土日は子守りがメインにとなり、宿題の準備やリサーチがかなり厳しくなった。これは時間的にはもちろん、体力的にも。日曜は本当に動けなくて、あと少しというところで選択式の課題を一つ諦めてしまった。かなり良い出来のレポートを書けると思っていたので、残念です。ま、この制約条件でどうやって全部こなしていくか、あるいは、一部を切り捨てるか、少しずつ明確にしていけたらなと。

2015年10月2日金曜日

Week 5終了、今週は濃密だった…

Week 5がようやく終わった。やることが多くてあっという間に時間が過ぎてしまった。課外活動をしっかりやっているのはいいことだとは思いつつ、そのフォーカスを絞っていかないといけないなぁと特に強く感じる。リーダーシップを発揮する経験は積めてきているから、これからはどうやって深く食い込んでいけるかにフォーカスしていきたい。取り敢えず疲れたからゆっくりするとしよう。

2015年9月30日水曜日

良い調子が続いている

ここ最近、なんでか自分が変わり始めている気がする。朗らかにもなったし、人に色々と話を聞いたり頼んだりできるようになってきた。なんでなんだろう。すごく気になる。

2015年9月28日月曜日

無事に今月もメルマガ配信完了

メルマガ配信完了。一月に一回だけど、これ書くのって本当に時間かかる。なにを書くか整理するのに時間がかかる。それに、書きたいこと書いていると時間経つの忘れてしまうので、時間管理ができなくなってる。読んでもらえると良いな。

書いていると、自分が知らないことに気づかされる。説明が下手だったり、不十分だったりするのは理解不足の証拠。その意味で、メルマガに時間を割いて、知識の棚卸しをするのはとても良い経験だなぁと思う。しばらく続けるとして、卒業後はどうなるんだろう。ニーズ次第なんだろうな。

さて、残りの宿題を片付けなくちゃ。この忙しさは本当に予想外だ苦笑

2015年9月23日水曜日

2年目の秋学期Week 3終了、Week4へ

口々に、クラスメート、その配偶者達は、あっという間と言っている。自分も例外に漏れず、そんな話をしている。1年目との違いは、やりたいことが多すぎる点。

2015年9月9日水曜日

運動はすばらしい

月曜日に無事20Kを完走。辛かったけど、タイムが良くて達成感がすごい。

2015年9月4日金曜日

Week1が終了、授業が良い感じ

実はひっそりとハーフマラソンに出る準備を進めていて、その大会が今週月曜日のレイバーデー。トレーニングのためのスケジュール調整がかなりきつくて、大会前にちゃんと走ることができたのは、日曜日の10キロ(室内で傾斜3)くらい。さっき走ってみたらかなりきつくて、大会当日が心配でございます。そんな不安を抱えつつ、FallのWeek1が終了。

2015年9月2日水曜日

2016年度秋学期開始!

久々の投稿。ついに学校が開始。初日から、かなり期待感を持つことができる授業が多い。同時に、ワークロードが大きいから、少なめに授業を選択したつもりが、結構大変になる予感。

2015年8月26日水曜日

目に入れても痛くない

子供がここのところかわいさを増した。できることが多くなってきたし、言葉も少しずつ理解するようになってきたのもある。それに、構って欲しそうに近寄ってきたり、こちらをじっと見たり、手をパチパチさせたりするのも、とても愛嬌があってかわいく感じられる。

2015年8月23日日曜日

もっとがんばろ~

同級生の日本人を見ているともっと頑張ろうという気になる。彼と自分は生きているフェーズも見ているもの、目指しているものも全く違う。価値観そのものが違うので、話していても面白い。なにより、素直に人の話を聞き、やってみて、継続し、一歩一歩しっかりと前に進む姿は尊敬。すごいなぁほんと。そして相変わらず、自分はなにも考えていないなぁと反省。

明日から平日だから、9月から始まる授業の準備や仕事の整理しようっと。

2015年8月21日金曜日

おやすみおしまい、明日からまたがんばろう

ついにおやすみはおしまい。ひたすら移動して帰っただけ。ゆっくり寝て明日以降のための英気を養うことにする。

おやすみ5日目、市内観光

でクレブラ島から帰ってきた翌日はサンフアン旧市街を観光。最高のホットチョコーレトに出会った。

2015年8月20日木曜日

おやすみ4日目、クレブラ島へ

いままで最高の旅行になったプエルトリコ3日目。クレブラ島のためにプエルトリコを再訪することを決意。

2015年8月18日火曜日

おやすみ3日目、二日にしてプエルトリコに魅了される

今日はプエルトリコらしい生活。ビーチに行ってプエルトリコのご飯を食べて、まったり。子供といると、必ず現地の人と話すことになるので、これは嬉しい。いまのところ、景観、人、ご飯という自分にとって重要な要素がすばらしい。

2015年8月17日月曜日

おやすみ2日目、プエルトリコ観光初日

今日も充実。魅惑の島について情報を得たので、どうやって行くか、検討中。

2015年8月16日日曜日

おやすみ初日、プエルトリコへ

朝からプエルトリコへ移動。今回、空港まで入ってレンタカーではなく、電車とバス。ニューヘイブンからNYのグランドセントラルまでメトロノース、その後シャトルバスで空港へ。

2015年8月15日土曜日

明日から一週間お休み

徐々にクラスメートが戻ってきた。久しぶりに再会するとなんかテンションが上がる。そんなに仲良くなくても、懐かしくてフレンドリーな雰囲気の中、色んな話ができて良い。

さて、いろいろと思考が中途半端な状態ではあるけど、ひとまず明日からは思い切って一週間お休み。家族と観光して、ビーチで日焼けして、ホテル筋トレして、だらだらするだけ。本も読みたい。あー楽しみ。

とはいえどうやって、いま関わっているベンチャー二社が収益を上げることができるのか、あぁでもない、こうでもないと考え続けることはやまなそう。アイデアをメモれるように紙とメモは忘れないようにしなくちゃ。

奥さん、羽伸ばしてゆっくりできると良いなぁ。がんばろ。

2015年8月14日金曜日

去年の今頃

Yale SOMは来週からオリエンテーション。去年なにしてたかなーと思い返してみると…

2015年8月13日木曜日

Yaleのいいところ

Yale SOMは12%程度の学生が起業をする。同級生で会社を立ち上げる、立ち上げる準備をしている人を思い浮かべると、容易にそれくらいの人数に達する気がする。まぁこれに多少トリックがある気がする。というのも、複数のクラスメートで会社を立ち上げることが大半のケースだから。まぁ、リスクを取って挑戦している人数がそれだけいることに変わりは無い。家族ぐるみで仲良くしているしている友人もそう。

2015年8月12日水曜日

終わりへの意識

最近死を意識した。2つのことがキッカケ。一つは、クラスメートがDeathというYaleのOpen courseを取っていると行ってきたこと。もう一つは、卒業後のキャリアを考えていて、カウントダウンが始まっていることに気づいたこと。卒業時には31、それから中期と長期でキャリアプランを再考してみたときに、36前後、45前後になっていて、そのころはもしかしたら死んでいるかも知れないのかーと。可能性は小さいながらも少しずつ高まるわけで、そのときに後悔がないかどうか、今の段階で想定をしておく必要があるように感じられる。ちょっと頭を整理してみる。

2015年8月9日日曜日

一年は過ぎた

もう間もなく新学期が始まるのかぁと妙に感慨深い。去年の今頃は、妊婦の妻を連れて日本から渡米し、お義母さんとJFK空港で待ち合わせた。到着後は段ボールをテーブル代わりに取り敢えずのご飯を済ませ、数日後にはIKEAに行き、最低限必要なものを買って組み立てた。それからもう一年か。MBAがペイするかどうか、その悪い側面を昨日書いたけど、自分にとってMBAは本当にすばらしい機会に思える。

MBAはペイするか(悪い点について)

別の投稿で、といってもかなり前になるけど、MBAが果たしてペイするかどうか、肯定的観点から振り返ってみた。バランスが取れないので、悪い点についても書いておきたい。これは、自分にとっては、これから始まる残りの1年間を有意義にするための改善点でもあると思う。

とりあえず、ぱっと思いつく3つを書いていくことにしよう。

2015年8月5日水曜日

ムリな目標設定に後悔はない、としておく

風邪気味のときに16キロ超走ってしまったので、体調を壊してしまった。体調管理のためにやっている運動で、逆に風邪を悪化させてしまうとは、本当の愚行。自己目的化してしまった。目標を置いた方がいいかと思って適当に設定した体脂肪率一桁、というのもちょっとやり過ぎ感は否めない。朝晩の体重を計測しているものの、なかなか減るものではないから、運動と食事制限を継続するのが時折きつくなる。ただ、それも悪くないかも。

2015年8月3日月曜日

7月を簡単に振返り

昨日ついに16kmちょっと走破。足の裏と膝が痛くなる。100kmみたいな距離を走るとしたら、どういうトレーニングしたらいいかしらべてみなくては。

それで、7月のメルマガにも書いたが、7月はすごく充実していた。いまもそう。当然、色々と辛いことも苦しいこともある。けど、前進できていることや目の前が開けつつあることはとてもワクワクするし、モチベーションになる。また、落ち着く。とはいえ、落ち着いている場合ではない。ひとまず、反省することと継続すべき美点について再確認してみる。

2015年7月25日土曜日

また良い本に出会った

Quiet がとても面白い。あと2時間程でおわりそう。この本を聞いていて(Audio Bookなので)、たくさん売れている理由が頷ける。本書は、内向的な人について書いている。

2015年7月22日水曜日

日本の一時帰国の振返り

いまさらながら、6月に2週間程滞在したときの、日本への感想を書いてみようと思う。よく、こんなに時間が過ぎたからなぁ、と書いたこととか考えたこととかを捨て去ってしまうことがあるけど、ためしに、普段とは違うことをしてみようかなと。おそらく、古いことでも整理してまとめるのは、少なくとも自分の頭や感覚を整理するためには価値あることだろう。

2015年7月21日火曜日

やることが多くて楽しい

ようやくニューヘイブンにも夏が来た。思った以上に湿気が多くて、東京程とは言わないまでも、じめじめとすることが多い。

このところ、ベンチャーの支援に時間を割いている。

2015年7月18日土曜日

為替がききすぎている

渡米時よりも為替が20%程度円安に動いたため、日々のやりくりが辛い。節約にも限界があるからローンするのかなぁと、その選択肢を現実的に検討し始めた。YaleのHealth Planが異様に高いことも原因ではある。年間12,000ドル以上。はは、と乾いた笑いがでてくるよ、これは。ただ、NYとかSFとか、地価が異常に高いところでも、生活費が格別高いところでもないので助かってるのかなー。

ひとまず、いま請負っているリサーチのアウトプットを高く評価してもらえたらと思うけど、やっぱり時間給でお支払いいただける方がいいのかな。アウトプットベースにする方が、目的が明確になる氏効率的に時間を使うインセンティブが働く点は良いものの、総額としては少ないと思うなぁ。

リサーチに依拠したプレゼンを提案するにしても、スライド×●●円×鉛筆なめナメのクオリティ評価、としたとして、スライド一枚が持久一時間に敵うとも思えない。●●部分が持久と同一で無い限りムリ。だって、一枚作成するのに、プレゼンの流れを仮説ベースで作成した上で、仮説検証のためのバックグラウンドリサーチ、情報の取捨選択、デザイン・レイアウト、コピー検討、実作業となんだかんだで1時間程度かかる。その上、内容の再確認、誤字脱字の訂正など細々としたことが入ってくるから、自分の場合、一枚あたりの投入コストは時給を通常上回る。

なるべく、全ての工程を早くして、質を高くして、という練習のためにやってる意識があるからいいんだけど、資金的に不足してくると不安になってくる。

円高に振れる要素が当面なさそうだし、FEDも引き上げ主張が5地区連銀まで増えていて、年内の利上げが現実的だしなー。度胸いるけど、手元の円資金をドル転しとくかー。

2015年7月8日水曜日

Deep Learning を活用できるになりたいな-

Deep Learning (ディープラーニング)が非常に面白い。既に様々な企業に取り入れられている。その発展性と汎用性の高さからすると、未来を見ているよう。

いろいろと調べてみて、背景的な知識を学ぶ必要があると思ったものの、なかなか数学的知識が無いと難しい部分が多い。まぁそれでも、どういうことをしようとして、そのためにどういう数式を用いて、といったところまでは、大枠は把握できつつある。

いまのところ、OxfordのNando de Freitas教授のYouTubeにアップされている講義がとてもわかりやすくて助かる。ちょっと長いけど、CourseraのAndrew Ngさんのものよりは好き。

もっと深掘りしたいけど、ひとまず大枠理解から進めて、個別に数式のレビュー含め見るかどうか、時間を見極めつつ進めていこう。

いやー、おもしろいなぁ。

2015年7月7日火曜日

健康管理が基本だと思うようになった

子供が生まれてから、体力不足を強く感じるようになった。すぐ疲れてしまって、作業時間は減り、作業効率も低下してしまっていた。どうにかしなくちゃいけないと思ってから、きちんと取組んでいるのが運動と食生活の改善。こういう基本的なことが、作業の質と量に大きな影響を与えてる気がする。

2015年7月4日土曜日

家族が帰ってきた!一家団欒は明日以降に持ち越し!?

今日は朝からJFKまで行って、ひたすら待って、長い時間かけてJFKからシャトルでNHに戻ってきて、というのでほぼ終わり。実は、ようやく奥さんと子供が日本から帰ってきた。うれしいなぁー。日本に一緒に行っていたものの、自分のリサーチのことを考えて、一人二週間でアメリカ戻り。一方、奥さん達はさらに三週間程日本に滞在していた、というわけ。長かったなぁ。

2015年7月3日金曜日

ディープラーニングのお勉強

いま、NPOのリサーチの他に、Deep Learningに関する調査を実施中。価格面を不問にした場合、この技術がNPOにもたらす恩恵はとても大きいと思う。そもそも、一般企業に導入するだけでもかなりの効果が期待できるこの技術は、調べていく程におもしろみが増していく。現在進行中の未来の技術だなぁと思う。

2015年6月22日月曜日

とりあえず再開

なんと、意図せず最後の投稿から大分時間が経ってしまった。いや、意図しなかったからこそ、こんなことになったような気がするぞ。このままフェイドアウト、なんてことにならなくて良かった!

2015年5月30日土曜日

1年間の振返り、MBAはペイするか否か(良い点について)

1年間で学んだことについて、メルマガに書いたが、MBAが時間的・金銭的にペイしているか、書こうと思う。正直、1年分の学費と生活費がFulbrightから提供されているため、若干甘い判断になっているかも知れないが、感想としては十分にPayしている。来て本当に良かったと思う。ひとまず、良い点についてだけ今日書いていく。次回、欠点やロスについて書く。

NPOについて(その1)

夏はNPOに関するリサーチをしようと思っていて、ようやく論文を漁り、読み始めた。早いところ仮説と研究テーマを設定しなくちゃいけないものの、ここに時間がかかるなー。現状想定しているのは、ボランティアマネジメントを、Psychological Contractの観点を取り入れて、効率的・効果的にボランティアの力を活用していきましょう、というもの。これを説明するまでに時間がかかりそうだから、何回かに分けて書いていこうと思う。今日はNPOの変遷について。

2015年5月16日土曜日

Spring 2の振返り

かなり久々の更新になってしまった。Spring 2の試験は今週月曜日に終わっていて、いまはお休み。Spring 2は心理的な葛藤がたくさんある期間で、体力的にというよりも、精神的なきつさが際立っていたように思う。

2015年4月28日火曜日

メモ程度に

今日の授業、とにかく面白かった。ハーバードでも有名なケースで、その本人を呼んでインタビュー形式で授業が進んでいったけど、こんなに面白かったのは久しぶり。ありがたや。Entrepreneur and New VenturesのGreg、やるわ。 

2015年4月26日日曜日

Spring2 は休み中に深く反省する必要有り

このSpring2の学びの質はとても低い。これは自分の問題で、管理が全然できなかったのが原因。時間の使い方も中途半端で、集中と選択もなく、ただただ、きれいに時間配分をしていったような形になってしまった。日本人のクラスメートの動きを見ていると本当にすごいと思う。不言実行という、理想の形を実践しているように移るから、自分もそうしなくちゃなと思う。有言不実行というまさに対局。もうだめっす。

ひとまず、もうじき終わることになるけどいまからでも頑張ってやっていこう。一日一日の必死さが足りてなかった気がする。死ぬ気でやらないと。

2015年4月22日水曜日

ひとまず書くとして

今日は色々と面白いこともあり、かつ、素直にすごいなと思うことがあり勉強になる一日。やっぱ勘違いしてるんだなぁと思うから、自己認識正して修正してかなきゃ。時間の有効活用ももっと明確にしないといけないなと気づかせてもらえる日だった。早く濃く!

2015年4月21日火曜日

2015年4月20日月曜日

なさけなや

昨日今日と腹痛にやられ、今日は急性胃腸炎で身動きができず。運動を再開して体力作りを優先することにしよう。まったく情けないなぁ。

2015年4月17日金曜日

あっという間に華金は終わる…

昨日はジャックウェルチがSOMにやってきて、奥さんとSOMのDeanとAction Learningの権威(名前失念)によるパネル。ジャックウェルチは思ったよりも背が低かった。年の割に元気で活き活きとしている様子を目にして、こういう老人になりたいなと。彼の話は、同意する内容、同意しない内容がはっきりとして、だからこそ価値観を見つめ直すことができたし、また、価値観を広げることができたように思う。それにしても、勝て、勝て、勝て、だって楽しいぞというシンプル主張はわかりやすい笑

仕事=勝負事と捉えると確かにそうなんだろうし、気持ちの良さはあるのかも知れない。一方で、負けた側の感情はとても複雑だろうなと思うと一緒に勝てる道はないのかなぁと思うことがある。そんな甘ったれたことは言っていられないんだと思うけど。

2015年4月16日木曜日

30にしてなお惑う幼心

30歳になった。はやい。立場からも年齢からも大人の筈なのに、まだまだ大人になるまで道半ばという感じがしてならない。年齢に囚われようとは思わないし、切りのいい年を節目にしようとも思わないけど、60歳定年としたらもう半分。90歳定年としても3分の1。

一般的でない傾向ではあるけれど、

2015年4月15日水曜日

授業で響く経験者の言葉

疲労のピーク。なんとか月水の更新を死守している(たったの2週間)。今日のEntreの授業は、アルバニアからColumbia大学に留学し、その後

2015年4月13日月曜日

Spring2 Week4、だらけたい気持ちとやらなきゃという気持ちとの狭間

月曜日から宿題ラッシュ。これは週末の時間の使い方が悔やまれますぞ。まぁ仕方ないからちゃきちゃきやるんだけど。明日提出の宿題が三つ?だし、ケースの分量が多すぎて処理しきれない。今学期はほんとだれてるから気を引き締めないといけないのだけど。原因はわかってるから、修正修正。

さて、今日のEntrepreneurship and New Ventureは、おもしろかったなと。まぁいつものことか。

2015年4月12日日曜日

週末・家族との時間

子供がますますかわいくなっていく。なついてくれているというのはとても重要な要因だとしても、赤ちゃんという状態が響くんだろうなぁと思う。幸せに育って欲しい。

さて、子育てを満喫しているようなことを書きつつも、授業や課外活動を詰め込みすぎて一杯一杯に。授業を取り過ぎたのは反省。興味関心と必要度合とでギリギリ取れる範囲で選択したものの、やり過ぎた。分散しすぎて、時間の使い方としてもあまり良くない気がする。

週末の簡単な振返りと備忘録を。

2015年4月10日金曜日

MTGの時間とメンバーのマネジメント

チームの時間を効率的に使うにはどうしたものかと思う。とくにMTG。それっていま話すことなの?ってことを自分の満足のために話したり確認したり、判断基準もないままにYes/Noを判断しようとしたりするケースに出くわすことが多い。さて、どうしたものか。この原因は主に2つあると思う。

2015年4月8日水曜日

スケジュールするときにそのときのことを全て決めておくようにする

様々な締切りとリーディング、MTGのリードに追われてしまっている。ちょっとうまいこと管理できてない。やっぱり、スケジューラーには細かくないよう記載する必要があるし、MTGの依頼するときにAgendaも併せて送らないと、後でやり忘れることが増えるわ。反省。なによりタイムマネジメントもそうだし、切るべきものを切ってない。来学期は切る。おかげで、やりたいことがより鮮明になった。

2015年4月6日月曜日

2015年4月4日土曜日

Spring 2 Week 2、なかなかおもしろくなってきました

いろいろと気付きの多かったSpring 2のWeek2。いま選択している科目で面白いのは、Entrepreneurship and New Venture(ENV)、Managing Education Reform(MER)とIntegrated Management Perspective(IMP)の3科目。時々、Internet Marketing and Web Analyticsが続く。今日はひとまず、ENV、MERの説明と今週の振返りを。

2015年4月3日金曜日

今週の気付きとブログの定期化

最近更新が疎かになってしまった。月水金は否が応でも定期的に書くようにする。
ひとまず、授業の振返りは明日取組むことにするとして二つ気づいたことについて。

2015年3月30日月曜日

Spring2のWeek1、あっぷあっぷすぎる

ご無沙汰になってしまいました。呑まれてる。疲弊しきってしまっていて、約束したことができていない。もうね、こんなのお話になりません。ひとまず、Spring2 Week1について簡単に。

2015年3月21日土曜日

いい加減な休みの総括

休みが終わる、もう間もなく。気が重いなー、Spring 2は関心のある授業を生憎取ることができず、コアと、Spring 1から続くちょっとダメな選択科目しかない。

ひとまず、夏休みにやろうと思っている研究の準備を、この時期を使って、進めていくんだろうなー。あとは、フルブライトのNY支部から来るイベントに参加するなどして人にたくさん会おう。

少し気が早いけど休みの総括というか反省。

2015年3月20日金曜日

各国フルブライターとの会話のまとめ

フルブライトエンリッチメントセミナーで各国の人と話して気づいたこと、知ったことをちゃちゃっとまとめてみた。

2015年3月18日水曜日

一泊二日のボストン旅行

日曜日にフルブライトのエンリッチメントセミナーが終わり(あっという間!)、翌月曜日の早朝に、レンタカーでボストンへ。これは家族旅行。エンリッチメントでかなりの体力を使った直後とあり、道中はグロッキー。が、3時間ほどのドライブを経て昼の12時半過ぎにボストンに到着。すでにチェックインして寝たい状況だったものの、状況は一変。

2015年3月14日土曜日

2015年3月12日木曜日

そんなところにまでフルブライトは進出していたとは・・・

ついにエンリッチメントセミナー初日。ブラウン大学のあるロードアイランド州プロビデンスで開かれている。

2015年3月11日水曜日

子供との時間は特別

明日からついにエンリッチメントセミナー楽しみ。準備をこれからするけど、楽しみすぎる。一方で、奥さんと子供が二人きりになってしまうので、心配だ。二人に会えないのも寂しいものだ。

このお休み、予定通り子供と過ごす時間を大幅に増やし、遊び相手になってたけど、こういう時間が親子双方にとても大事なんだろうなと思う。というのも、夜泣きや寝付けなくて泣いているときに、だっこしてから寝るまでが短くなった。子供が笑顔の時間も増えた。一緒に遊ぶことで一人の時より体を良く動かしているし、座るのも上達した。関根勤さんが言うように、子供と過ごす時間を増やすだけ、返ってくるんだろうなと感じるな-。エンリッチメントから戻ってくる頃にはびっくりするくらい成長しているんだろうなぁ。楽しみ。

他にも楽しみなのは、敬愛する友人達に彼女ができたこと。いやー、すばらしい。ほんとに嬉しい。今日もまた良い一日だった。

もう4年

今日は3月11日(水)。東日本大震災が起きてからもう4年になる。あの頃は金融機関に勤めていて、Bloomberg使って市場の動きを見ながらリサーチをしていた。多くの人同様に、あの瞬間が人生を変えたなー。あのときの感覚や東北を支援しているときの気付きを無駄にせず、歩を進めないと。道のりは遠い。

2015年3月9日月曜日

ようやく来た、フルブライトからの案内

ウェブの処理速度が異常なほどに遅い。他のPCにはあまり問題なさそうだからChromeの重たさか、古株のLet's noteの処理速度の問題かなー。

さて、フルブライトからエンリッチメントセミナーのスケジュールが到着。なんぞや、という感じはある。

2015年3月7日土曜日

起業の話が具体化

ようやく奥さんの体調が回復し始めた。とはいえまだまだだろうから、明日で様子見。うまいこと回復していたら月曜日にボストンに行くつもり。時間があればD.Cにも。

実際に会社を始める、と言うことが決って準備を進めてみると恐いものだし、何をしたら良いものかわからなくなる。頭ではわかっているものの、なにせ日本でやることだから多くのことがリモートになってしまう点も歯痒い。

ひとまず、週発に必要な条件の洗い出しから始めて、必要になる諸々のリソースを整理しないと。それに、ターゲットもコミュニケーションの方法ももっと具体的に落とし込んでいかないと、想定しているマーケティングプランがうまく機能しない可能性が高い。人材トレーニングの時間も考慮すると、こりゃ結構スケジュールはタイトかも。うまいこと進むように根気よくやろう。

2015年3月6日金曜日

この春休みにやること

嬉しいことに、ちょと諦めていた案件に進展。これで帰国後にビジネスを展開できそうな予感。前途多難だろうから心配は尽きないけど、新しいことができそうで嬉しい。

やることリストが少し具体化してきたので書いてみよう。

2015年3月4日水曜日

前学期を振り返ってみた

長かった体調不良からようやく解放されたー。邪悪な風邪ともおさらば、と思った矢先、今度は奥さんが風邪を引いて寝込んでしまった・・・大丈夫かなぁ、と少し心配。ぼくなどよりもよっぽど頑張り屋なので、ムリをしてないといいなと思っていたものの。勉強と子育てと夫業、交際活動などなど、うまいことやるのは大変だと実感。

さて、前回のエントリーで書いていた振返りに関して、具体的に書いていこうかと。

2015年3月2日月曜日

振り返る項目を決めた

少しずつ体調が戻ってきたものの、まだまだ。結構長い。それにしても、学校もなく、布団で体を休めていると頭使わないから、回転率も思考への粘性も低下する。運動と同じで使い続けないとなー。

さておき、この春休み中にやることを整理したいし、Spring 1の振返りをしておこうと思う。振り返る項目は、こんなところかな。

2015年2月28日土曜日

やっと試験が終わった。から明日きちんとまとめよう。

とりあえず今日はタコパ、ということで。ふう、体調崩したせいでタフだったわ。

2015年2月24日火曜日

Spring1、ついに明日から試験

今週というか、明日から試験。なのに、金曜日から引いている風邪の影響で試験勉強どころか、昨日今日の授業にさえ出ること叶わず。

マクロ経済の試験は、ロジックさえ理解していれば特段難しいことも無く、かなり良い成績を出せると期待していたので、今回の体調管理のひどさにはがっかり。

ま、ひとまずできることに集中してやり抜こう。子供に風邪だけうつらないことをただ祈るばかり。そして、奥様のご奮闘振りに深い感謝。

2015年2月21日土曜日

Spring1 Week6が終了、手応えを感じる週

今週は色々と大変だった。なんか週毎に振り返ると、毎週大変と言っていて、特段なんの進歩も一見してみられない。けど、自分ではちゃんと手応えを掴んでる。根拠は3つ。

2015年2月15日日曜日

遊びの時間を増やす

寒い。今日学校の帰り(15分ほどの徒歩)、ナルゲンのボトルを持っていたところ、中に入っていた少量の水が凍っていた。これほどとは。

さて、週末も50%の時間は宿題に費やしたような。Spring1の終了が近づいたことで、ファイナルプロジェクトの提出も控えてきて、にわかに忙しくなってきた。

やっぱり、勉強だけじゃだめで、むしろそれ以外の要素が非常に大事。なるべく週1のペースで飲みなり遊びナリできたらなと言うのがいまの目標。人付き合いをかねて、ようやく筋トレを一緒にすることにしたのが先週の金曜日。

そして、それが全ての過ちの始まりだった。

Spring Week 5が終了、忍耐の週

ようやくWeek 5が終了。長かった。そして、寒かった。寒すぎた。

とりあえず、たくさんの宿題をこなしたものの、授業準備が疎かになってしまった。何でこんなことになったのかな-。無駄な時間は、IDEOからきた卒業生のイベントの時間と、MTGの一部の非効率な時間だろうなと。前者はちょっとコントロールできないけど、後者はもっと管理できた、はず。

簡単に書いてみよう。

2015年2月14日土曜日

ブログタイトル変更

Blogのタイトルを変更することに。理由は内容を明確化するため。留学前に書いていたBlogとシリーズっぽくしようと思ってタイトルつけnたけど、よくわからないなと。

加えて、自分の目的をより明確にするほか、アウトプットの方向性を定めるために変更しようと。こうすれば、自ずとなにについて書くべきか、書きたいかが定まると思うし。

いろいろと悩みながら、夏はインターンをせず、NPOのリサーチをすることにして、大学の教授に連絡をしてみたところ。もう一人意中の教授がいるから、きちんと準備をして、どのようにして、自分が日本に持って帰りたい成果を挙げることができるか相談できたらいいなと思う。


2015年2月11日水曜日

宿題による集中砲火

今週はピーク。佳境と行っても良いのかな。宿題がおり悪く集中してしまい、グループワークと言うこともあってプロアクティブに動けなかったのが原因。いやー大変。いま、悲鳴を上げながらその日暮らしをしているようなもの。

このままだとなにも書かずに時間が経ちそうなので、とりあえず、忙しいと言うこととその原因が相変わらず自分にあるということを反省している旨記載することにしよう。カイゼンするための措置をとっているから、その結果は後ほど。もう少し、やる/やらないの軸を厳しく取っていった方がいいのかな。

2015年2月7日土曜日

親を抜いてこそ、子

体力をつけることにする。走る時間作らないと。いかんせん、走るのは好きじゃ無いんだよなぁ。剣道でも再開しようか迷う。においとの戦いだなぁ。

さて、子供の成長には相変わらず驚かされる。

2015年2月6日金曜日

Spring Week 4が終了、変化の週

ようやく一週間が終わった。あっという間でも有り、長くもあった。
今週は宿題が集中したほか、日本に関するプレゼンテーションの準備と実施とで時間が結構辛かった。今週はたくさんの反省と評価できる点がある。そして、これが今後の自分の行動の質とスピード、量を変えるんだと漠然と思う。

2015年2月5日木曜日

冬慣れ

Evans Hallの中庭
最近タスクがたまり気味。クラブ活動、クラスメートへのボランティア、複数の授業で少し詰まってきた。

2015年2月2日月曜日

雪・雪・雪・・・・雪

雪。個人的な感覚だと大雪。いやー吹雪く。

さて、今日もまたNPO会計とManaging Strategic Networksの授業。これは月水である授業で、なぜだかブログを書くのがそういう日になっている。

上記二つは選択科目で、それ以外にも選択科目としてInternet Marketingの授業とコア科目のEmployee(月水)、Operation Engine(火木)とMacro Economy(火木)を履修している。

EmployeeではSASについて取りあげ、事前Readingのほかにこのビデオも見るようにとのことで指示があったわけだけど、興味深くできた。非常に充実した福利厚生で、自分も働きたい!と思うほどの充実振り。いまでこそ、SASのようなことをしている企業は増えているけど、当時では画期的だろうなぁ。



明日にでも、また今日のManaging Strategic Networksの授業のおさらいでもしようかな。木曜日に控える日本に関するプレゼンの準備でとてつもなく時間が・・・

みんな楽しみにしているから頑張ろ-。

2015年1月31日土曜日

やらないことをもっと明確に

なんやかんや、週末も時間追われている。

明日、来週分の宿題をまとまった量やらないと大変なコトになるから頑張らないと。なんだかんだで、週7日勉強しているような・・・苦笑

ふぅ、子育てが落ち着くと良いけど、相談する人みんな大変さは増していく、と脅してくるから覚悟しておかなくちゃ。

2015年1月30日金曜日

Week 3も終了、〆はオペラ歌手の美声で

今日、授業後、オペラ歌手の独演を聞きにニューヨークへ。カーネギーホールに入ったのは初めて。クラシック歌手のコンサートも初めてになるのかな。

きっかけはフルブライトのニューヨーク支部の計らい。

2015年1月29日木曜日

アメリカらしからぬ複雑なNPO会計とアメリカらしい人脈論

本が殆ど読めていないな。日本語の本をブラウジングとかスキミングするのは問題ないけど英語だとまだ難しい。頭になかなか入ってこない。

さて、雪休みから明けた今日はまたもNPO会計とManaging Strategic Networksの授業(月・水)。NPO会計は、日本と異なりかなり詳しく計上していて、本当に厳密。リソースがかなり限られているNPOに対して、あれだけの複雑な会計水準を求めることに違和感を覚える。で、どれくらい細かい基準なのか。

2015年1月26日月曜日

Spring1 Week4 は雪からのスタート、授業はおもしろい

もう大雪。ということで明日はイェール大学全体がお休み。こんなこと久しぶりすぎる。

さて、今日は雪がしんしんと降る中、通常通りの授業。Nonprofit Accountingは日米の違いがよくわかって面白い。Managing Strategic Networksも発展がめざましい分野のようで、新しいことが次々に出てくるから興味深い。なにより、日本とのネットワークの仕方の違いがありありとわかるのがいい。

ひとまず、今日は、Managing Strategic Networksのちょっとクラスの内容をまとめてみようと思う。

2015年1月25日日曜日

時間への意識が変わった

明日からWeek3。
ひたすら時間の使い方に悩む。自分ではコントロール出来ない変数が今は多くて、予定通りにいかないのは当然のことになってきている。

ようやく痛感したのは、やれるうちにやる、ということ。頭ではなく感情として納得した。これをあと10分後にやって、その間にタスクBをやって、、、とか通じない。出来ないリスクが生まれるし、顕在化する確率が高い。

2015年1月23日金曜日

チーム運営の意識を明確化する

チームワークを出すのは難しい。個々人の能力と意思を把握した上で、マッピングするようにタスクを配分するのが理想だけど、そうもいかない。MBAにいると挑戦する機会が多くて、チームをマネジしたりリードすることもできる。

Week 2も終了。スピーカーセッションは実り多き時間

ようやくWeek2が終了。早い。

面白い授業が増えてきた。自分が面白いと思う授業には特徴があることに齢30手前にして気づいた。数値化できるとか、客観的に判断できる、普遍化・一般化しやすい、とか、こういう要素のある授業。ただ、数値ばかりだと、それをうまく変換できないからちょっときつくなる。

今日面白かったのは、Design&Innovationクラブ主催のランチセッション。

2015年1月21日水曜日

就活組の結果が出始め

ふぅ、体調を崩してしまった。

入学直後から就職活動が始まるMBAでは、いまが大凡のピーク、って感じ。ただし、就職活動が始まると言っても、実際の面接ではなくて、レジュメの準備、企業の情報収集(説明会への参加、社員とのオフラインでのMTG)、面接対策(コンサルならケース)が始まる。それに、業界も金融とコンサルがメイン。

2015年1月17日土曜日

Spring 1 Week 1 終了

Spring 1は全部で6週間。そのうちの第一週が終了。長かった…子供が熱を出したことですこしスケジュールが不規則になって大変だったな-。これからどんどんと寒くなるし、男の子は風邪引きやすいと言うから、不即の事態に備えてバッファを用意しておかないと。

さて、選択科目はやはり面白い。

2015年1月13日火曜日

時間の使い方を見直す

早くも時間が足りなくなってきた。一日をおさらいしてみる。どこを改善できるかな。

2015年1月12日月曜日

Spring 1 初日の出だしはいい

Spring 1、授業初日。今日のNPO会計と戦略的人脈管理に関する選択科目は面白かった。残念なのは、YaleはNPOの分野でとても強いのだけど、NPOへの生徒の関心が低下しているように映る点(NPO会計の生徒数があまりに少なくてびっくり)。キャリアとして追求しなくても、支援も視野に入れて知っててもいいんじゃなかろうかと。既にSpring 2の選択科目が楽しみだし、Fall 1になれば入学理由にもなったSharon M Oster教授の授業もある。わくわくするなぁ。早く、コア終わって欲しい。そして、冬も早く終わって。寒い。

なお、YaleのMBAの授業は2つの点ユニーク。

2015年1月11日日曜日

明日から授業

ふー、ケースをまとめて読み過ぎた結果、頭の中が混乱してしまっている。やっぱり一つ一つ丁寧に解消していかないと中途半端になる。

先学期の途中から、授業準備のやり方に気づいた。ケースにしてもリーディングにしても、とりあえず60%程度でいいから、事前(2日以上前)に読み進み質問に回答する。で、前日に残り詰める。そうすると授業の議論を頭で追いかけやすくなる。まぁここまでちゃんとやらなくても、前日まとめで大体なんとかなることは多いけど、時間をうまいこと使ってできる準備をした方がいいなと。

いやーにしても、昨晩日本人、メキシコ人の友達と飲んだけどよく飲むなぁ。メキシコ、顔色一つ変えずに陽気に飲んでるから、お酒のキャパシティが違いすぎる。南米のメンツと飲むと、毎回二日酔いになる。

さて、明日からまた頑張るとしよう。日本語のTAをやらない分、今学期はすこし時間の融通が利くかも知れない。

2015年1月9日金曜日

ようやく授業に向けた準備開始

今学期、かなり野心的。そう思う。本当にたくさんの選択科目を履修している。NPOコンサルティングも今学期がピーク。そして、起業準備(から新商品のマーケティングになると思うけど)。

全てこなすために授業を先取りすると宣言しながら、なかなか思うようには行かない。ひとまず、月曜日の授業準備は半分ほど終わり、宿題も初日は片付いた。残る4日間を明日、明後日で片付けることになる。授業準備はケースがメインだから、1本2時間として14時間くらい。リーディングが他に100ページ弱あるからこれに3時間半。終わるっちゃあ終わるのか苦笑

しかしまぁ、読みたい本、読むべき本がたくさんあるけど、こっちきてから本当に読書量が減った。授業で読んでいるとはいっても、興味関心にそった読書をできていないのは残念。時間を作ることにする。

日本でのビジネスの件は、登記その他がアメリカにいるとできなそうなので、懇意にして頂いている起業家の方と一緒にやる方向でほぼ確定。間もなく提案書の骨子となる部分ができあがるから楽しみ。それを元に、マーケティングプランを創って行くことになるけど、形になっていくのは嬉しいなぁ。2つの前提を設定して、統計データを元に市場規模を算出してみたら、興味深いインプリケーションがあった。まぁこんなのは画に描いた餅に過ぎない。だから、実際にキャッシュフローを生むようにする。

2015年1月8日木曜日

もみあげを失うことの辛さ

Blogger のデータ測定しようと、Google Analyticsを使おうとしたものの、なぜかトラックできない。昔書いてたブログは問題なく計測できていて、同様にやっていたのに変だなぁ。原因がわからないからちょっといじりようがないけど、こういう簡単なはずのことでつまづくと、解決にとてつもなく時間がかかる。一旦放置。

来週から授業が始まると言うことで、今日からようやく授業準備。かなりの数の選択科目を受講することになるため、かなり大変になることが予想される。ので、先取り先取りの予定。

さて、今日は奥さんのママ友が家に。アラスカ出身ということもあり、マイナス10℃を下回る中、3ヶ月の赤子とベビーカーで歩いてきた。「ちょっとアラスカを思い出した」とか言うけど、アラスカの話を聞いていると、この程度の気温(-15℃程)では思い出さないんじゃないかと。ホワイトアウトしない限り学校は休校にならない、って基準が高すぎて驚き。いやー、アメリカって広い。

実はこのところ、子供のぐずり具合がすごくて、ちょっと悲しい。いくら抱いても泣き止んでくれないと、もう、悲しいな。4ヶ月間近で70cm弱もあるから、だっこしてても腕痛くなるし、それでも泣き止んでくれないし、むしろ泣き叫ぶし・・・もしかしたら歯が生えてくる頃なのかも、という話だけどどうなんだろうな。きっとこれからが子育て本番、楽しいことがより一層ありがたく感じられるんだろうな。

で、そういうこともあって、夫婦共々ちょっと疲れ気味。それがいけなかった。実は、ツーブロックにしている頭は、渡米してから、自宅で調整していて、単発部分は奥さんにやってもらってる。器用なものですいすいすいすいやってくれるから、散髪も浮くし、変な髪型にされないで済んでる。

だが、悲しいかな今日、事件は起きた。寝起きにお互いぼーっとしたまま調髪したもんだから、奥さんが僕の右もみあげげの半分を、バリカンでまるまるもって行ってしまった…やむなく、左側も同じようにしたけど、変。

それに、いつもより短いもみあげで、寒い中(-15℃)外に出たものだから余計に寒さが堪えた。早く伸びてくれ、刈り取られたもみあげ。

2015年1月7日水曜日

はったりでも堂々と

ふー、ようやく個人的に配信するメルマガの準備が整った。テンプレートも2種類完成。後は配信先のリストを管理しやすくすることと、新規メルマガの受付を始める感じ。FBで始めに受付してみるとして、実際に登録してくれる人っているもんなんだろうか。取り敢えず手始めにやってみるとして、月次の内容を仮決めしておこう。書いていきたいテーマもいくつかあるし、自分の勉強もかねて。

あと、そろそろ12日から始まる授業準備やらないと間に合わないな。相当な量があるから、潰れないように今のうちにやっつけてしまおう。

さて、今日頭をよぎったが、きっと重要だと思われることについて。それは自信があるように見えるかどうか。自信の有無にかかわらず、自信があるように見えるべき。100%の確信がなくても、はったりでも良いので、堂々としていることが話を伝える第一歩。言葉通じる通じないではない気がする。

なぜこんなコトを思ったかというと、人になにかを伝えられているケースは、はったりや詭弁でも迷い無く話しているとき。逆に、わかってもらえていないなぁとか、自分の主張で納得させることができていないなぁと感じるのは、心にすこしでも迷いがあるときと気づく機会があったから。その機会はなんだったか忘れたけど。ま、もちろん、準備をしっかりやってロジックを創るようにしていたのは確か。やっぱり考え抜かないといけないなー。このスピード高めたいわ。

ま、手始めにはったりでも堂々とする練習から始めよう。不遜にだけはならないように、謙虚に。

2015年1月6日火曜日

ネットリソースをもっと活用しなくちゃ

瞑想か運動か、ヨガをやるようになりました。といっても、ヨガはときおり、奥様のご指導のもとだけど。

で、ネット×講座は本当に強力だと思う。それを利用するためにも言語が必要不可欠だと実感。そう、瞑想も運動もヨガも、ほぼすべてネット上に講座が存在する。YouTubeにはもちろん、専門のチャンネルもある(ヨガに関して言えば、ココを参考にしてちょっとやってみた:Do Yoga With Me)。

ということで、基本的にわざわざお金かけていく必要がない。短時間のリサーチだけど、講座系関係は英語のほうが圧倒的にリソースが多い。まぁ動画だから見よう見まねでできるし、必要な動画にまで辿り着くまでが大変かもしれないけど。

それ意外にも、有名ドコロでは、教育関係ならKhan Academyがあるし、YouTube上にはStanfordやHarvard、Yaleなどの講座も見ることが出来る。

いまさらながら、このネットによる恩恵は素晴らしいと思う。そして、それを未だ十分に活用・享受できていない気がする。どうやったらいいものか、リサーチをして身につけよ。

2015年1月5日月曜日

お休みも残り僅か

謝ることができない人って、本当にどうしてなんだろう、不思議。例えば、道を歩いててぶつかったときに怒鳴る人がいるけど、どうしてなんだろうなー。自分が悪いと自覚していない、自覚しているが気持ちが許さない、気持ちは許すが謝り方を知らない・・・なんか本当に不思議。こういう人と出会うと本当にテンション下がる。


ま、折角のお休みも残り一週間切ったから、子供のパスポートの申請を少なくとも終えてしまおう。日本のパスポートはNYかBostonまで行かなくちゃいけないからちょっと面倒。アメリカのは、意外なことに郵便局で申請するみたいで、これはどこでもできるから楽。しかも郵送で届くみたいだし、便利だわー。

2015年1月4日日曜日

余暇もぼちぼち

いま教育事業に参入できないかと思い、仮説を立ててデータとターゲットへのヒアリングを通じて検証中なんだが、どうにも難しそうな部分にぶつかった。既存のプレーヤーが大きいし、シェア争いが厳しいということもある。けど、そんなことより、サービスの効果測定に課題が残る。

効果測定の課題というのは、ひとつはユーザーの学習効果をどのように測定するかするか。学習効果の定義づけと、定義に沿った要素の特定がどうにも容易ではなかろうもん。加えて、新規参入する場合、効果測定にかかる時間が長くかかる。これが特に問題なんだよな-。口コミが広がって、売り上げに繋がるまで、事業の体力が持つかどうかが怪しいところ。参りましたなぁ。ニーズ調査を改めてやってみる必要がある、って感じだなー。がんばろ。いやーしかし、場所が違うだけでニーズ調査は難しいものだ。

さて、今日も読書を中心に時間を使って、Strategyを読み進める。ホメロスの『イリアス』、『オデュッセイア』から、トゥキディデスの『歴史』に舞台は移る。『イリアス』で描写されているトロイ戦争の展開に沿って戦略について記述があるんだが、『イリアス』の話そのものがまず面白い(神話と現実世界が交錯していて不思議。なにより、神話の人物が人間的な点に関心を引かれる。まぁたくさんの神様がいるからとはいえ、あまり馴染みがなかったので新鮮。さすが世界三大叙事詩たる『イリアス』。普通に読んでみたくなる。)ついで、興味深い分析が展開される。

トゥキディデスの『歴史』はペロポネソス戦争について実証的に記載していて、ヘロドトスの『歴史』と比較すると客観性が高い(ヘロドトスは各地を巡って現地の人から得た情報を記載している分ちょっと怪しいところが比較的に多いらしい)。トゥキディデス自身、デロス同盟を結ぶアテネ側の都市の元将軍。任務を全うできず、20年間の追放を受け、スパルタ側で生活していたこととあって、両サイドを客観的に分析できる立場にあった、とのこと(ややアテネのペリクレスを尊敬していることもあってやや好意的な記述がある、らしい)。

で、『イリアス』と『歴史』の分析で共通するのは、昨日の記述の通り戦略には思考と話術に長けていることが重要ということ。加えて、結果が手段を肯定すると言うことにも言及。嘘とかだまし討ちとか、そういう点も結果次第で是とされていたとしてる。ただ、ローマ時代に入ると、これではいけない、風潮が高まり正攻法が美徳とされたとのこと。まぁそれでも必要に応じて相手を欺くことは状況に応じて(どんな状況かは細かいことを失念)、行われていたみたいだけど。

次の章は孫子。宮城谷昌光の「孟嘗君」で孫臏の活躍を読んで孫武よりも親近感があるのだけど、孫武の方の孫子なのかな。

2015年1月3日土曜日

読書とデータ分析

この休みでStrategyという本を読み始めた。まだ全然読み進めていない、わずか全体の4%。この本、戦略を歴史書や過去jの出来事を分析することをで、その要素をまとめようとしているので面白い。聖書の記述の分析もしているし(簡単に)、ギリシャ時代(というか文学かな)における戦略の側面にも言及している。いまはオデュッセイアの物語に潜む戦略について読んでいるところ。

たかだか4%の読書の中でのTakeawayとしては、戦略を実行できる人というのは、仲間だけでなく協力者、敵をも納得させる能力を有し、その点で、思考と話術双方に長けているということ、かなー。きっとこれから事例を集めていくと思うし、この特徴が具体化されるか、本質的な要素が付加されるかするのだろうから、それを楽しみに読んでみたい。純粋に、超有名な文学作品をさらってくれるから、それ読んでるだけで楽しいしなー。

もう一つ取組んでいるのが日本の市場調査。総務省統計局のデータを拾って、家計調査を分析している。これがおもしろい。蘊蓄というか、知らないことがたくさん。統計局が集めている情報の多いこと多いこと。ここまでデータがキレイに取れていることには驚かされる。

ま、データの編集というか、分析はやっぱり大変。いまはマーケティングのためにセグメンテーションを細かくやっていて、セグメントの市場規模を推計しようとしているところ。こういうのちゃんとやったことないからすごく頭と時間使う。なにか良いサイトとか教材、ないものか。

明日はたまりに溜まったウェビナーとクリッピング記事を読む。

2015年1月2日金曜日

MBA面接対策、超概要

ブロガーのフォントをようやく変更することができた!非常に簡単。はじめ、HTMLのテンプレートをいじっていた。が、うまくいかず。そこで、下記のサイトを参考に対処したら、ものの5分で終わった。こういうHow toに関する記事はとても助かる!
Bloggerのフォントをメイリオに変更する方法 記事タイトル対応
http://www.memorou.com/2013/11/blogger_25.html

話はかわって。

きっといまごろ、Round 2の締切りが迫り、MBA受験生は本当に忙しいんだろうなと。エッセイ出願が終わり、結果を気にしながらそわそわしつつ面接準備に進むことになるんだろうな。面接準備は事前準備がほぼ全て。過去の面接内容なんかは、ネット上で検索したらたくさん引っかかるはずで、集められるだけ集めて、それを類型化すれば大体対策できる。

面接で話ができるネタをテーマとテーマを構成する事実・根拠と一緒に箇条書きで頭に入れておけば、基本的にそれでOK。箇条書き内容をある程度頭に入れたら、ビデオで撮影しながらインタビューのシミュレーション。ビデオの内容を確認して、できてるところ・できてないところを理解したらできてないところをリストアップしてしらみつぶしにしていく。

回答ネタを箇条書きするところでお薦めしたいのは、ネタをタグ付けすること。それぞれのストーリーは、いくつものカテゴリー(成功体験、失敗談、強み・弱み、挑戦etc...)とオーバーラップしているから、タグ付けによってネタの使い回しをしやすくできるし、関連づけることもできる。例えば、強みの話をして、それを裏付けるエピソードとして成功体験ネタを提供する、とか。実際のインタビューの様子に応じて、言いたいことと言うべきこととが分かれてくるから、タグ付けしておくと期待している質問が来ないケースでも、うまいこと自己PRできる。

はてさて、今年はYale(イェール、エール)に何人くらい日本人の留学生が来るんだろうか。

2015年1月1日木曜日

どうにかしたいことが多い

1.メルマガを始めたい
3月までにメルマガを送るようにしようかと。で、HTMLメールの作成方法を色々見てた。が、全くわからない。わかるんだけど、高度でキレイなやつにしようと思うと、どうしてもいま自分が持ているよりも深い知識が必要になる。うーん、だれか詳しい人いないかなぁ。ひとまず、無料で使えるMailChimpsに逃げ込んだけど、自分で組成できるほうが安心。情報が色々と流れそうだからなー。

2.子供用洗濯機をアップグレードしたい。
現状、息子の衣類は手洗い。理由は二つからなる。一つは子供の肌は一般的に敏感で、子供用の洗剤を利用する必要があるため。もう一つは、アパートメントで共有の洗濯機が汚い、というか、大人用潜在にまみれてる。従って、子供の衣類を洗うに適さない状態。やむなく、産後から手洗いをしていて、お義母さんが帰国してからやるようになった。いまは、洗濯とすすぎをやってくれる小さな洗濯機を利用中。といはいえ、水の入れ替えは手動だし、脱水も手絞り(ジュースみたいな響き!)だから手間。全自動化したい。

3.身体を鍛えたい
疲れたくないという怠惰な性分により、身体がどんどんと柔らかくなる。しかしながら、柔軟性は失われていく。身体動かさないと頭悪くなっていくし、老化が進むから悪いことだらけ。小さな運動はやるようになったけど、これからスケールアップしていかなきゃいけないな-。


You might also like: